top of page

保科会長の制作日記その2

保科会長のできるかな?シリーズ第二弾です。ゴンタ笹がお伝えします。

今回作ったのは浅草雷門です。正しくは風雷神門と言います。

今回はペーパークラフトです。

部材数244個!製作時間40時間!超大作!では、ご覧いただきましょう!

風神・雷神・そして700キロの巨大提灯がしっかりと再現されています。

赤い柱、真ん中はどうやって入れたんでしょう?

化粧梁の一つ一つも細かいですね!ペーパークラフトは組み立てる前に切る作業が大変なんです。指がつらなかったのかが心配です。

逆側からの一枚です。さすが部材数244。細かいところまでよく再現されています。 ちなみにガンダムの144分の1・RG(リアルグレード)シリーズが部品数207です。

よくわかんない比較でごめんなさい。

斜めから見ると、上部の作りこみが良くわかります。この辺作っているときはきっと会長の表情が無くなっているような気がします。

屋根の鬼瓦まで再現されていて、見ごたえのある作品でした。会長、作成ご苦労様でした!

会長曰く「三社祭りには、雷門を神輿担いで通りたい!」だそうです。

三社祭は5月19日・20日の予定です♪リアルな雷門を見に行きたいですね!

このペーパークラフトはキャノンさんのホームページからダウンロードできます。

http://cp.c-ij.com/jp/categories/CAT-ST01-0097/index.html

上記URLから入れない場合、キャノンペーパークラフトで検索すると見つけやすいです。

15部品の簡単バージョンもありますので、よかったらドゾ。

 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page